あーーやっぱりダメだったので、
ミドリのキラキラ欠乏症。
カミキリ先生がマスダが古いマツに来てたよと教えてくれたので、
願わくばそいつを捕まえてみたいと
会社を休んで韮崎に向かうことにした。
で、いつものなら会社に休むよメールを送るんだけど忘れちゃってて、
しかも携帯も忘れちゃったもんだから
公衆電話を探したんだけど、今は無いのねぇ~
けっこう走ってようやく見つけた。
いつもはスルーしている、
マツが積んである製材所が気になってたので、
入れそうなら見に行きたいと思ったんだ。
だけど、作業中だったのでやめておいた。
で、いつもの薪屋さんに。
採ったことのないマスダではなくても
クロホシでもとっても幸せになれそうなので、
新しいブナ科と古いマツ、
そのたもろもろ見回ります。
それにしても急に虫が減っちゃったなぁ・・・・
ぐるぐる何度も見まわりして、
材にキラリと光る緑のもの。
いや、でっかいって!
あんたじゃなくて、ちっちゃいやつが見たいの!!!
でも、ありがたくゲットさせていただきました。
そして、産卵中のヤマトさん。
この材はもう出荷準備にはいってるから、
産んでもムダなんですよ。
炭かチップかなにかわかりませんが、
加工されますからと、
とくとくと説明してからゲットさせていただきました。
材を見回っても追加が無いな~
飛んでこないかな~と、
上も見渡しているとウバが飛び去るところ。
追いかけまわして、もうダメだと諦めたところ、
戻ってきてくれてなんとかゲット。
小さなミドリのキラキラは来ないみたいなので、
ヒシモンとかエノキに集まるものをヤマトとともに
一網打尽にしてくれましょう。
で、エノキ林に移動して、
かたっぱしからわしわしわしわしわしわしわしわしわしわし
小さなタマムシは入らずヤマトが1匹のみ。
その後、立て続けに3匹、飛んでるヤマトをネットに入れ、
今日は効率いいなぁ~なんて思っていたら、
その後の1時間半は地獄の連続。
たまにしか見つからないのに竿の長さ調整しているうちにいなくなり。
3度ネットインさせたと思ったけど、空っぽだったり。
(おそらくネットの中で飛び続け、そのまま逃げられるパターン)
なんだか後味が悪い採集となってしまった。
でも、帰り道に77777ゲットです!
0 件のコメント:
コメントを投稿