エサキキンヘリタマムシを探しに、
工事中の看板があったけど、
まだ早い時間帯なので始まってないだろう思って探索開始したら・・・・工事関係者。
早朝からお疲れさまです。
邪魔しちゃ悪いから退散。
谷間の日陰にキイチゴ発見。
ほどなくナカボソ(何か調べない)が見つかりました。
初見かな?
わりとどこでも見られる普通種のシロオビナカボソタマムシ(でも初見)でした。
なにも採れなくて寂しいときは慰めてくれる、ありがたい存在でもあります。
土場を探しつつ
こんどはキンヘリエリアへ。
おおっ、竿を長くしたので、
てっぺんの葉に届く!!!!!
でも、結果は変わらず・・・ (TДT)
ここでまたも心が折れ、
福島のキンヘリエリアへ移動。
で、楽をして土場でヤマムツボシの数採り。
回収率もよく、7割がた捕獲に成功。
あれ?
あれれれれれ?
なにこれ、このサイズでこの色のタマムシなんか
日本にいないよな?
新種か外来種か、えらいこっちゃになったかも!!!!!!!
で、捕まえたら汚れ?がとれて
ただのクロタマに変身。
あーあ。
でもクロタマはいくつあってもうれしい。
この日はマツが絶好調で
ヤマムツボシが8に、クロタマがペアが採れました。
そのほかには
キャンプ場に移動して設営&食事
寝不足で出かけて来たのでネムイ・ネムイ
南会津にいるのに夜周りなし。
温泉に入って就寝。
0 件のコメント:
コメントを投稿