ダートの林道はどろんどろんの道となり、ダンプのわだちが続きます。 ハンドルをとられつつ目的の場所に。
やや暗めだけどハルニレあり、ヤマハンノキあり。 どちらも高木でつらいかな?
写真を撮ろうとしたら、あるべきところに携帯が無い・・・
やばい、ダンプに潰される前に回収しなければ!
どろんこ道に落っこちてて、落ちていくところが薄茶色、こげ茶色、こげ茶色、こげ茶色、こげ茶色、、、、
と、写真に残っておりました。
ここで採れれば自分の中ではエサキキンヘリはどこにでもいる普通の虫になるなず。 なるはずなのですが、採れません。
その後、いくつなかの林道を奥まで入り込んでみましたが、よさそうな場所にハルニレやヤマハンノキが無く。
あまりにヒマなんで、花をすくってみたら、カミキリ入ってなんかちょっと楽しい。 ガサガサやってたらナガタマも入ってテンション少し上昇。
あれっ? こんどはタブレットが無いよ。
やばい、ダンプに踏み潰される前に回収せねば!
砂利道をズリズリしながら落ちてるはずのタブレットを探します。
で、無事回収。
とくに下りはスピードだせないし、下手にスピード上がってキツめのブレーキかければ
脱輪しそうだしで、神経すり減って疲れ果てたわ。
時間も無いし最後の林道あと一本にしよう。
と、目的地にはヤナギだけ。 終わった。 完全に終了だわ。
でも日没まで少し時間があるし、林道を歩いてみよう。
数百メートルかな? 手ぶらで歩いたら、なんとそこにはハルニレ天国が!
やばい、道具を持ってこなくては!
11mロッドをめいっぱい伸ばすと、ハルニレの逆方向から飛んでくる虫があり、いったん逃げたので、ずーーーっと待ち構えて、もう一度きたところを回収。
やったー、エサキだわ!
ん、でも太いなぁ、ハビロに化けないかなぁ。
(これは青が入ったエサキ。 後に知ることになるが、ハビロは太いわけではないと)
あぶなかったー、これでボウズ回避だわ。
さらに少し追加して、疲れたし、山の影で日当たりも良くないから、後日、ここをじっくり調べることしよっと。
と、これでは終わらなかったのです!
この日に採れたた1匹と、7月10日に行った超有名ポイントの1匹がハビロキンヘリタマムシだったというオチで。
すでに私は2箇所で、しかも1つは完全に新規開拓だったわけでして、まあなんといいますか、なんといいましょうか・・・
わーーーっはっは!結果だったわけです。
持ち帰ったもの
エサキキンヘリタマムシが2つ
ハビロキンヘリタマムシが1つ
謎のカミキリが少々
謎のナガタマムシがいくつか?
0 件のコメント:
コメントを投稿