なるほど、これがクロツバラか。 ようやく見ることができた。
にしても、たーーくさんあるのだなぁ。
本気のカミキリ屋さんに悪いから、たまにちょいちょい見る程度にする。 それで採れたらラッキー。
で、ハルニレでキンヘリタマムシ属を狙う。
噂に聞いていたけど、ここのハルニレは高いねぇ・・・・ てっぺんなんかに届く気がしないわ。
それでもキンヘリタマムシ属を得ることができた。
曇ったり、雨が降ったりと、コンディションは良くないけれど、晴れ間を狙って追加できたりと
なぜか緑のネットに小さなナガタマムシも誘引されたりで、緑色のタマムシじゃなくても緑に反応するのかと関心したりで。
数はそれほど採れなかったけど、いつかはここでハビロキンヘリタマムシが採れることもあるのだろうなと。 それだけでも大収穫だった。
持ち帰ったもの
エサキキンヘリタマムシが3つ
ハビロキンヘリタマムシが1つ ← 実は採れていた!
ハルニレで謎のナガタマ2つ
謎の雑甲虫1つ
ハビロキンヘリタマムシが採れていたことを知るのは8日後のことだった。
0 件のコメント:
コメントを投稿