2020年6月30日火曜日

採集:2020/06/28 山梨から撤収

翌日の天候を見て、
留まるか、
その日は諦めて
月曜日に賭けるか?

起きたら本降りだった


翌日の天気が快晴だったら
丸一日ムダにしてでも留まるか考えてたけど

翌日もいまひとつな感じだったので帰ることにした。

2020年6月29日月曜日

採集:2020/06/27 長野&韮崎でタマムシ、クワガタ、カナブン(ハビロキンヘリタマムシ)

秩父からのアクセスはいつも通行止めだけど
ぶどう峠が通れないとは思わなかったわ。

いやもうさ、
手前まで来てるんだけど・・・

十石峠に逃げようとしたら
そこも通行止めだって。
林道矢弓沢線ってのは知らなかったけどそこもだって。

去年の台風19号

すごかったんだな!

迷走しながら狭い道でUターンしてたら

グニッ・・・

って嫌な音がして
後ろのバンパーをちょっと押しちゃって
少しだけど
少しだけどね
傷ついて私の心も凹んだ。

佐久経由で2時間くらい遠回りして現地入り。

林道に入ろうとしたら
ここも工事中じゃない!

夜が明けたら歩いて入ろう。



そして夜明け6時半。

すでに重機がガガガ・・・と大きな音を立て作業中。

土曜日も作業してるんですね、
おつかれさまです。


さて困った。


車での単独のポイント探しは難易度高いから
有名ポイントにしようかな。


こちらも荒れ放題だった。

ようやく1匹


シルエットも細いし、色の感じもエサキキンヘリタマムシだね。
(後日、見直してるとハビロっぽいぞ)

ハビロキンヘリタマムシだった。(2020/6/30)


数分後にもう1匹。

網を下ろして手に取ろうとした瞬間にわずかな草のところにポトリ・・・・
難易度は低めだと思ったのに見つからないわ。

またすぐに採れるだろうから
次に切り替えよう!

って思ってたんだけど、
飛んでるやつを掬い損ねたのを最後に見ることもなかった。

チャンスはたったの3回だった。

樹液が出てるハルニレにコクワが目立ってたけど
だれか樹液からはがして木にはりつけたのかな?



夜のタマムシ灯火実験を行う予定だったけど、
畑の近いこの場所では無理の無理!


翌日は天気が悪いようだし何をする???


山梨に移動してカナブンやハナムグリを捕まえよう!
カナブンのカラーバリエーションを見てみたいし、
アカマダラが採れたら飼育もしてみたい。


というわけで移動していますが、
到着時間は16時20分、
ギリギリでエノキでタマムシが見られるかも?


ですが
薄曇りで1匹も飛んでなかった。


まだ明るい時間だからカナブンをわしわし捕まえよう!


あとはコクワ、スジ、ミヤマ♀、ノコ♀など
 




このコカブトは持ち帰ればよかったなぁ。

アカマダラは採れなかった。


持ち帰ったもの
ハビロキンヘリタマムシ 1♂
極小スジクワ      1♂
ヨツボシケシキスイ   2
カナブン        たくさん

2020年6月26日金曜日

道具:シガーソケットがショートしたのかな?

分解した時にやらかしてしまったのだろうか?

現地では暗くて良く見えなかったけど
やけどしそうなくらい熱くなってた。

こうして明るいところで見てみると
プラスチックが溶けちゃってセンターが思い切りズレてる


無理やり先端のネジをグリグリ回して抜き取ります。


溶けて固まっちゃってるけど
ニッパーなどでプラスチックをバキバキ割りながら分解します。


ショートしてるようには見えないんだけどなぁ・・・・

ヒューズは切れているかよく見えない


ここかな?



バネのあるところの電極と外側の電極が
どういうわけか接触できてる。

溶けた後なので、
元からショートしてたのかは分からないし
私の組み立てミスかもしれないし
そもそも構造上こんなところでショートするとは考えにくいんだけど・・・


結局わからないわーー


採集シーズン真っ只中なのですぐに修理しなくちゃ!

なかなか頑丈そうなシガープラグが見つからなくて、
たぶん同じものだろうけどポチッておいた。


丸型端子付きだったので、そのままネジ止めしようとしたけど

丸型端子部分がデカすぎてスイッチのネジと合わない・・・

そこを無理やりネジ止め。

でも今度は丸型端子の根元部分がデカすぎて
スイッチの蓋が閉まらないというね・・・・

丸型端子を切って、
普通にネジ止めしましたよ。


シガープラグとスイッチを最短で接続していただいてたけど
少し長めにしてみた。 なんとなくだけど。

スイッチオン!


光る!

ステキ!

ネコ邪魔!



2020年6月25日木曜日

道具:高いところに手が届く

弥生の時代からバカとタマムシ屋は高いところがなんとかと言いまして・・・


週末の行動を考えています。 3択です。


福島
  昼:山に登ってアカヘリミドリを探す(採ったことない)
  夜:ライトトラップでオオクワガタが欲しい

長野
  昼:エサキキンヘリ、ハビロキンヘリを採りたい
  夜:ライトトラップでタマムシが採れるか実験したい

山梨
  昼:エサキキンヘリ、世界一美しいルリタマムシを採る
  夜:樹液でカナブンやアカマダラを探す


他にも山形、新潟、秋田などの選択肢もないわけでもないですが


天気予報を見てみましょう!


いまのところ、長野と山梨が優勝です。


さて、政府から例のものを頂きましたよね?
ちょうどアレが買えるくらいの。


六本脚で手に入る14メートルですね。
アベちゃんロッドと命名させていただきました。

竿尻にウレタン的ななにかを入れたほうがいいとアドバイスをいただきましたので




2020年6月23日火曜日

採集:2020/06/21 アカヘリチャレンジ4回戦+今年5回目の灯火でやっとオオクワ

前日は日差しがほとんどなかったけど今日は晴れるらしいので
怖いのを我慢して昨日と同じところまで登ってみます。

待っておりますと、下から登山者が登って来る来る。

女性を含む学生さんらしきグループまでもが登って来る。
あぶなっかしいけどおばあちゃままでもが登って来る。

怖がっていた私が恥ずかしくなってくるが、、、、、

でも怖い


緑のネットにはキラキラ光るハムシさん。

かれこれ5時間ほど待っておりましたがアカヘリミドリタマムシは飛んでこない。

足元に置いたリュックからペットボトルを出そうとしたところ、
体の直径が7ミリくらいある大きめのマダニが・・・・
(あわてて指ではじいたので写真はない)


これで戦意喪失


わたしにはアカヘリは無理だったのか・・・・


早めに灯火場所に移動したので
調子の悪かった発電機をメンテナンス。

数日前に発電機をメンテナンスに出そうと修理店に電話すると
修理は2週間待ちだそうで、、、、
シーズン中にそれはちょっと困るわ。

発電機が止まる原因はエンジンオイルが足りないからだろうと
ドクドク入れたと・・・
などと経緯を説明していたところ
少なくとも白煙は
「エンジンオイル入れすぎたのがいけないんじゃないか?」ということになり、
適正量に戻します。

フルパワーで回してみたところ、
もくもく白煙を出すようなこともなく、
調子悪そうなエンジン音ですけど使えそう。

ということで、
今日は400Wと300Wの水銀灯、
それに加えてバッテリーを使ったHIDで勝負します!


いまのところ重装備となってしまっているけど
バッテリー駆動のHIDを導入したおかげで助かってるわ。
先週みたいに発電機が不調でも続けられるもん。
選択肢が広がるというか、HIDだけちょっと離れたところに置いたりとかできるし。


日没まで待ちます

きのう神奈川からいらした方に
「クマさんが2頭(親子かな?)通ったので気をつけてください」と
教えていただいていたので気になってたけど
出てきてなかったか、
そんなに注視してたわけじゃないから出てたのかもしれないけど

発電機を回せば
そうそう人には近づいてこないでしょう。


点灯してから約1時間音沙汰なく
今日もダメかもしれないと不安になっていきます。

最初に飛んできたのはミヤマのメスだった。


その後はポツポツと暇にならないくらいにミヤマが飛んできて
ぷちミヤマ祭り開催中!


ところがですよ
本命が来る気配がまったく無くてトホホな気分。

そろそろ撤収しようかな?と考え始めた22時ちょうど
(正確には21時59分だったけど)


僕の中の全米が涙を流しました。

今季5連敗

の文字があたまをよぎったところだったのよ、
ありがとう。

状況によっては翌日も挑戦しようかとも思ったけど
これで少しは気が楽になったわ。 帰ろう。

あとは発電機がガス欠で止まるまで回してから帰ることにいたします。


23時過ぎても発電機が止まらないので
少しずつ撤収準備をはじめます。

1.洗車台から水銀灯を点灯したまま下ろします。
2.光の届かない少し離れた場所に洗車台を持って行って、ほうきで蛾を落としまくります。
3.洗車台は車の中に。
4.発電機が止まるのを待ちます。
5.バッテリー駆動のHIDを少し離れた場所に持っていき、蛾をおびきよせる。
6.水銀灯2灯の蛾をほうきで払落して車の中に。
7.発電機が冷えるのを10分程度待って、電源コードとともに車の中に。
8.蛾があつまっているHIDセットを大きなビニール袋に入れて車の中に。

30分くらいかかる撤収が
発電機が止まってから15分とかからずに終えることができた!


さてさて、
まだアカヘリミドリタマムシを狙うべきか、
それともエサキキンヘリ、ハビロキンヘリを狙うべきか
ふつうのタマムシも見てみたいし、
色違いカナブンを集めたいとも思うし、

来週はどこに何をしに行こうかな?



本日の成果:

オオクワ       1♀
ミヤマ   22♂ 18♀
ノコ     2♂  1♀
コクワ    1♂  3♀
ステキな糞虫(未同定)

採集:2020/06/20 アカヘリチャレンジ3回戦+寒すぎる夜の灯火

アカヘリミドリタマムシを狙いに、前回とは別の山にやってきた。

イメージに近い急斜面の山になっている。

とりあえず登ってみる。

あれれれれ?

私が想像していた「岩肌がのぞくような急斜面の山」になってるよ

マジ怖いよ



長竿を片手に持っているせいで
両手を使ってガレ場を登れないから怖い。

帰りはもっと怖いハズだよな・・・

最初に見つけたゴヨウマツで待つことにした。

というか、

これ以上は怖くて登りたくない

天気予報によると午後からは日差しもあるようだ。


たしかに日差しはあった。

だけど5時間待って
合計で10分くらいしかなかった。

下りはやつぱり鬼のように怖かった。




夜の灯火場所に移動します。

第一希望の場所には神奈川県からの方がいらしたので、第二希望に移動します。


発電機の調子が悪いので、今日は400WとHIDを2灯で。
コンディションが悪そうなので、撤収しやすいように洗車台は出さなかった。

点灯した19時半の気温は15度

もはや絶望的

しかもHIDはスイッチを入れた途端にヒューズが飛んだ??
(いや、ショートしてた)
触るとすっごく熱かった。

なので、400WとHIDで。


最初は羽虫が集まってきて少しは賑やかだったんだけど
終了間際ともなると12度(23時くらいで)

この寂しいライトトラップを見よ!



と言うわけでね、
甲虫どころかカメムシすら飛んできませんでした。

来る前に見かけた方に話を伺いに行ったところ、
この寒さでも3ペアのミヤマが飛んできたとのこと。

驚きだわ!!

2020年6月18日木曜日

道具:シガーソケットのヒューズ

発電機がガス欠で止まった時の電圧の乱れか?

バッテリーつないだ瞬間なのか?

HIDが点灯しなくなって焦ったのだけど

配線をとっかえひっかえ調べながら、
シガーソケットを分解してみると





ヒューズが切れてた


油断してるとあっというまに週末がやってくるので
オートバックスで15Aヒューズを買ってきて交換





2020年6月17日水曜日

採集:2020/06/13 某所

明るいうちに発電機のメンテナンスをしておこう。

エンジンオイルも大丈夫、
たぶんエアクリーナーも大丈夫なはず。

キャブかな?

マニュアルを見ながら

キャブのカバーまでも汚れててネジ山も真っ黒けっけ。

金ブラシと紙で磨いて元に戻すと。 これで大丈夫かな。

降っていた雨も夕方には止み、晴れ間も出てきました。


けれどいよいよ暗くなるってときにガスがもくもくと・・・


今日は低温とガスとの戦いのようです。

さて、発電機は1発で回るのですが数分で止まってしまいます。

で、白煙がもくもく出ていることに気づきました。

500W程度までの低負荷のエコモードでは稼働するけど
通常モードにしたり700W以上にすると
白煙をあげて、そのうち停止するということが分かった。


エコモードにして400W&HID2灯でやってみる。



発電機がガス欠で止まったので
バッテリー&HID2灯にしようとしたのだけど、
何故だかHIDのひとつが点灯しなくなった。

開始から23時半まで17度とガスという悪条件だったけど
なんとか普通種が10匹くらい飛んできてくれた。


明日も一日中雨みたいなので帰るとしますか。


今年は三連敗スタートかぁ・・・

2020年6月16日火曜日

採集:2020/06/12 某所

拝啓、ディープサイクルバッテリー様

重い、重い、言ってごめんなさい。

とても、とーーーっても助かりました。

17時ちょうどに灯火場所に到着すると静岡ナンバーの車が停まっております。
きっと同業者だとおもうのですが、
確認するために近づいていくと寝ておられる様子。
(失礼のないようにチラっとだけ)

別のところにしますか。

たぶん300メートルは離れていると思うので光の干渉はしないかな?

暗くなってきたので発電機を回すのですが、
これまでになく回らない。

保管時はガソリンを空っぽにしてオイルも交換するので、
9年ぶりに回した去年でも簡単に始動したはずなのに・・・

たぶん10数回紐をひっぱって何とか回りだした。


ところが・・・
10分もしないうちにエンジンが止まる。

エンジンオイルかな?とこれでもかってくらい投入して回しても止まる。

なんども同じ感じなので問題を切り分けようと、
400W単体、300W単体、エコモード、全開モードと試すのだけど
5分、10分すると止まってしまう。

まいったわぁ。

コクワやミヤマが飛んできてくれてるのに水銀灯をあきらめるしかないのかなぁ・・・

重い重い言ってたディープサイクルバッテリーと
ちょー軽い307Whのバッテリーを出してきてHID2台に接続。

ほんと買っててよかった。(これね)

水銀灯よりパワーダウンはしたけど飛んでくるよね。

本命は飛んでこなかったけどミヤマ中心に10数匹かな?
(翌日、撮影後にリリース)

翌日分のバッテリーを温存しておきたいので少し早めに切り上げて
さっきの静岡ナンバーの方にお話をうかがってこよう。

マスクをしてソーシャルディスタンスを確保して5分程度、
お話を伺ってきました。

どうもありがとうございました。

※ 今回はこの方のみお会いしました。

2020年6月15日月曜日

採集:2020/06/07 某所

午後3時の気温が23度なので低標が低い場所を選ばないと
悲しい結果になりそうなので数百キロ移動します。


林道に入って少し大きめの水たまりを覗き込むと
オタマジャクシとアメンボ。

ゲンゴロウいないかな?
できれば大きいやつ。


薄茶色の8ミリくらいのを見つけたので持ち帰ろうと手づかみしてみますが、
葉っぱに潜り、
手で追ってを何度か繰り返し
逃げ切られてしまいました。

ちょっと残念。


さて、
まだ気温が上がらない時期なので低標高のポイントは取り合いになるかと思いましたが、
だーーーーれも来ていません。


暗くなったので外に出てみますと寒い・・・・

オオクワガタも飛べないんじゃない?ってくらい寒い。


気温を調べてみたら15度だった。
今日は無理かもしれない。


途中、シリグロナカボソタマムシ狙いでミズナラ直撃砲。
ヒデキオンステージのスポットライト。



カメムシやコガネムシすら飛んでこない。

甲虫といえばテントウムシが2~3、
ジョウカイが1匹。

そんな中、

オオクワではなかったか・・・
コクワでもないな。

この気温でミヤマ飛ぶんだぁ・・・・


そしてチョー明るい月が出てきたので強制終了


水も食料も全部用意して
山の中もトイレ休憩も
誰一人会うこともなく終えることができたので

これでヨシとします

1台も停まっていない道の駅にはびっくりしたなぁもう。
そんでもって給油しなくても往復できるもんなんだぁ・・・

2021年度のオオクワガタ

ガソリンを満タンに 水と食料を積み込んで 現地の方に迷惑をかけないように注意して 2021年度のオオクワガタが採れた時の記録 2021/06/11  某所    1♀ 2021/06/12  某所    2♀ 2021/06/27  某所    1♀ 2021/07/03...