2020年1月30日木曜日

自作:飼育ケースの穴をふさぎたい

ポンチであけた1cmの穴なので
逃げ出してもコクワやアカアシの小さな♀くらいだろうし、
と思っていたんだけど実際に小さなコクワ♀が出てきたのを見てしまうと・・・

ムシモンオオクワガタも飼うようになったから、
さすがに逃がせないわね。

コクワすらみかけたことのない都市部なので
交雑する可能性はものすっごく低いとしても
逃げ出して行方不明になったら放虫とおなじことですからね。



今度からは隠れ家兼登り木で高くなっていないほうだけ通気用の穴をあけることにしました。

 

ところで、、、、
2020年1月中旬に買ったダイソーのパン屋さん(通称パンケース)の蓋、
ゆるっゆるになってません?

3個買ったんだけど、ぜーーんぶゆるっゆるで使い物にならないのだけど・・・



そんなわけで
空けた穴をふさぐという非生産的なことをやっていきます。

どうやってふさぎましょう?

ポンチで抜いた切れ端とグルーガンでふさいでみました。

 

円を描くようにぐるぐると盛りましたが、
でこぼこが多くてクワガタが齧りそうです。

接着も弱くて、はぎとることができます。

どうしましょう?


接着面のきたなさを隠したい+少しでも接着強度を上げたいので
シール的なものを貼りたい。 なるべく美しく。 それなりにはがれやすいもので。

マスキングテープかな?

まーーーるくきれいなシールに仕上げたいんだけど・・・

コンパスカッターか?



太めのマスキングテープを樹脂の板に貼って、それごと切り取ってしまいます。
切り抜いたまーるいマスキングテープは適当な樹脂製のものに貼っておきます。

あれっ?

まーるく切り抜いた樹脂製の板、使えるんじゃないの?


ポンチでくり抜いた丸い部分を穴にはめ戻す感じに押し込んで、
グルーガンで盛りに盛りまくった後、
まーるいシールを作るためにくり抜いた樹脂製の板で押しつぶすと。
(グルーがはみでるくらいがちょうどいい)

さらに反対側からはまーるいマスキングテープで補強&目隠し。

 

 

ギリ許せるクオリティ

グルーを盛ってる側に板を貼りつけたから、
つるつるでクワガタも齧れまい。

はみ出たグルーの部分から齧るだろうけど
以前より逃げ出すリスクが減ってる。



いまさらだけど
以下の方法で強度が出せそうね。

蓋が□、グルーが■、プラの板が-の横から見た断面図。

   ______
   ■■■■■■
□□□□□■■□□□□□
   ■■■■■■
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


2020年1月28日火曜日

自作:灯火採集の耐水ボックス

灯火採集時の雨対策としてコンセント部分にコンテナの蓋や傘などをかぶせていたけど
もう少しカッコイイ方法はないかと考えていた。 もう何年も前から。

バッテリーも使用することになって、いよいよ必要になってきたので、
大きめのコンテナを使って耐水(防水、防雨)ボックスを作っていきたいと思う。

こんなのを作ります




あちこちに穴をあけているので20キロもあるバッテリーを入れたままでの持ち運びでは不安があるけど。

使用時はプラの板の部分に
隙間ができないようにしましょう。

けっこう虫がゴムの隙間から入ってきます。




バッテリーとケーブル類が(水銀灯の安定器とかも)入る予定なので、
ボックスは少し大きめの Astage STボックス #25 クリア
外径 W約29.5×D約44.3×H約25.9cm を採用した。



ゴム板は2ミリ厚で 15cm X 15cm のものを複数枚用意しけど、
2枚あれば良かったみたい。(出入り口をひとつにするなら1枚あればいいし)

穴の位置はボックスの両サイドを予定していたけど、
持ち手部分にあたるので邪魔になりそう。 邪魔にならないところから出そう。

穴からはコンセントやHIDライトのスイッチ+シガーソケットを出し入れするので、
それなりに大きくしないといけない。



少し余裕を持って直径 57mm とした。



木工用のホールソーで穴をあけていくが、中心のドリルが太すぎるので、
センターがズレてしまうかもしれない。
いったん、小さめの穴をあけてからホールソーを使うことにする。

ドリルの歯が滑らないように、千枚通しで小さなくぼみをつけておく。

 

ホールソーを組み立てる

 

穴をあけていく。(ドリルを逆に回すと危ないからね!)

 

元の図面と合わせてチェックすると少しセンターがズレてしまった。


というよりも

穴の大きさを間違えているじゃないか!!!!!


ひとまわり大きな 63mm の穴をあけてしまった。



図面を現状の穴のセンターに合わせて、穴の大きさも現状に合わせて作成しなおす。



【水抜き穴と放熱穴】



完全防水ではないので水は侵入するはず。
ボックスをひっくりかえして、
水抜き用の穴を四隅と中央にあけておく。


バッテリーや水銀灯用の安定器など、発熱するものを入れる場合は
放熱用の穴を上の方にあけておく必要がありそうだ。

 

穴が大きすぎると小さな蛾やテントウムシ、羽アリなんかが入ってきそう。

※ 放熱用の吸気は底部に水抜き用にした底穴から。



【ゴム板の穴あけ】

切れ目から裂けていかないように、エンドを丸くポンチで開けることにした。
(事務所給湯室の排水溝がそうなってたんで真似した)

 

切れ込みは放射状にするか、扇状にするかで悩む。

コード類の重さから、下の部分に負荷がかかることは予想されるので
扇状の切れ込みが良さそうなのだけど・・・・

 

カッターで切れ込みをいれていく。

見えにくいが扇状の切れ込みを入れた。



【ゴム板の固定方法】

かなり迷う。

接着剤を使用すべきか、ボルトで固定するか、タイラップで固定するか。

がっちりさせたいなら接着剤がいいのだろうけど、
ボックスの素材のポリプロピレンと天然ゴムを接着できるのは
セメダイン 超多用途接着剤スーパーX HYPER くらいしかないみたい。

しかも接着面はサンドペーパーでザラザラにしておく必要がある。

接着材の色は分からないけど、半透明のボックスを採用してしまったため、
反対側から接着面が丸見えでカッコ悪いかも。
※色付きのボックスの方が良かったか?

なので、ボルト、もしくはタイラップで固定することにした。

ゴム板の四隅を固定する。 本当なら八か所以上で固定したいが、、、、めんどい。

図面を作って、穴のセンターに千枚通しで目印をつけ、ドリルで穴をあける。

 


ゴム板1枚あたり4か所をタイラップかボルトで固定する場合、
強度に不安があったので、プラスチック板でゴムを挟み込むように補強することにした。

ゴム板と同じ形のものを用意する。

薄いプラスチック板だったので、
ホールソーは使わずに、
100円ショップのコンパスカッターを使用した。

四隅の穴はコンテナ本体に貼り付けてからドリルであける。

 

今回はタイラップで固定してみる。(長さが足りなかったので2本ペアにしてる)

 





【さらなる耐水対策】

ボックスの蓋の部分が屋根のひさしとなっているので、
雨は入りにくくはなっているけど、
風が強ければ吹き込んでしまうはず。

テントのフライシートやタープみたいなものをつけたい。

素材は薄いプラスチック系の板を使うか?
100円ショップでPPシート 厚さ0.75ミリを買ってきた。

もう少し厚くて丈夫なものが良かったのだけど・・・・



尖った四隅の部分でケガをしたくない。

美しい曲線で切り取る方法をネットで調べていたら、
半円の彫刻刀で切り取る例を見つけることができた。(ありがとう)

 

これの固定方法で悩む・・・・

上部は固定するが、コード類を出し入れする必要があるから
ある程度フリーにしたい。

上部にいくつか穴をあけて固定したいが、
箱本体に固定すべきか、それとも蓋にするか・・・・

両方に穴をあけてみたが、箱本体に固定したほうが邪魔にならないのだろうなぁ・・・

 

上部をタイラップで固定すると蓋と本体の間がギチギチになってしまいそう・・・
養生テープで貼り合わせると隙間もなく蓋も閉まるのだけど美しくないのよね。


下はフリーにしたいけど、使用時は風ではためくのはよろしくない。


下の部分はゴムでひっぱるか、つい立てみたいな感じにすべきか?

ゴムで引っ張る場合にしても、ゴムの長さが短すぎれば自由がきかない。
箱の側面下の奥からゴムが通る穴を作っておいてみる。



屋根を固定してみる。

タイラップが上蓋に干渉しないか心配だったけど、気にならない感じ。

 

結束バンドの邪魔な部分を切り落として

 

ありあわせのフックに100円ショップのゴム紐を結束バンドで固定。
(フックは100円ショップの自転車カゴのゴム網についてたもの)

反対側のフックを固定する前に、ゴムを通してしまってから、
サイドの穴にフックで留めれば出来上がり。

 



フックをはずせば屋根が前に出るようにしたけど、
完全にフリーににしたほうが使い勝手良さそうなんだよね・・・・ どうしよ?




結果的にね、屋根カバーみたいな板だけでも良かったんじゃないかと。
(ゴム板いらないんじゃない? 蛾とか入り放題になるけど)


ここまでやってバッテリー入らなかったら笑うしかないよなぁ。




【おまけ】

ゴム板をボルトで固定する場合、ワッシャーがあったらいいよね。

余ったゴムはゴムワッシャーとして使えるかも。
ポンチでくりぬいておく。



さらに小さなポンチでセンターに穴をあければゴムワッシャーの出来上がり!




2021年度のオオクワガタ

ガソリンを満タンに 水と食料を積み込んで 現地の方に迷惑をかけないように注意して 2021年度のオオクワガタが採れた時の記録 2021/06/11  某所    1♀ 2021/06/12  某所    2♀ 2021/06/27  某所    1♀ 2021/07/03...