バークやおがくずだとゼリーで汚れてべたべたになって
定期的に交換しないといけないけど
鉢底ネットならさっと洗うだけで済むのでいいかなと。
【餌を置く場所を作る(パターンその1)】
穴をあけるだけ
ゼリーの大きさの丸を印刷して貼り付けて、
カッターで簡単に切り取れる。

ジャストフィット!

【餌を置く場所を作る(パターンその2)】
パターン1では下のマットなどにくぼみをつくらなきゃいけないから、
ゼリーを上にもっていく。
穴をあけた周りに、パンパをちょいちょいして

下に少し突き抜けるけど、タイラップとか、針金で数か所くるくるすれば固定できるよ。
かなり安定してる。
【餌を置く場所を作る(パターンその3)】
足場を立体的にすれば起き上がりやすくなるよね。
さらにそれをゼリー置き場にすれば一石二鳥か?
さらにさらに、そこから下に潜ったりできるから一石三鳥か?
目印を印刷して貼り付けて、バッテンに切り目を入れる。


さらにゼリーを置いてみる

このままだとゼリーが浮いてきて、餌が摂りにくいかな?
先端部分を少し切った方がよいかも。
ゼリーの安定性は悪い。
餌の台と床材のデコボコは別にしたほうがいいと思う。
【餌を置く場所を作る(パターンその4)】
使ってみた感想だと、パターン3のゼリー置き場が安定しない。
パターン2とパターン3を組み合わせるのが良い感じで、
ほぼ完成形がこれ。
ダイソーのパンケースではなく砂糖ケースなので、上の例よりも小さいけど。
